簿記とFP似ているようで大きく違う資格。
共にお金に関する物であり、どちらを取ろうか悩む方も多いのではないでしょうか。
あるいは、どっちを優先的に取るべきか悩んで、結局行動しないまま時間だけが過ぎていく…
自分もそうでした。
そこで今回は
- 簿記とFPの違い
- どちらを優先すべきか
- 両方取るのはあり?
そんなお悩みを解決します。
ぜひご一読ください!
FP(ファイナンシャルプランナー)と簿記何が違う?
人気資格上位に入る簿記とFP。
どちらもお金に関する資格ではありますが
- 簿記は会社のお金の動き
- FPは個人のお金の動き
について学ぶ事が出来る資格です。
2つの資格の違いをご紹介します。
簿記とは会社のお金の動きを明らかにする
簿記は、企業規模の大小や業種、業態を問わずに、日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能です。
日本商工会議所より
簿記は会社の日々の取引を正確に帳簿へ記録する技能の事で「民間資格」となっています。
日々記録した帳簿によって最終的にその企業の
財政状況
経営成績
を明らかにすることが目的です。
簿記を学習することで
- 会社のお金の流れが分かる
- 企業分析が出来る
- 財務諸表を作成・読み解く能力が得られる
等企業のお金に関する知識を幅広く学ぶことが出来ます。
FPは個人のお金の使い方ライフプランを設計する
人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。
日本FP協会より
FPは私たち個人の身の回りに関するお金の知識を幅広く得られる「国家資格」です。
顧客のライフプランや資産運用に関する悩みを、その個人に応じたファイナンシャルプランニングを作成し夢や目標を叶えるのが仕事です。
FPの勉強科目には
・ライフプランニングと資金計画
・リスクマネジメント
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続、事業継承
があり、私たち個人の身の回りに関わる税金や社会保険。
不動産や相続に関わるお金など、一生かけて役立つ知識を得る事ができます。
まさしく、個人のお金の専門家がファイナンシャルプランナーと言えるでしょう。
簿記とFPどっちを取るべきか。目的別に徹底検証!
ケース①就職・転職を有利にしたい人➩簿記
希望する職種により違いはありますが、全般的にFPより簿記の方が就職・転職で有利に働くことが多いです。
先ほどもお話したように、FPはあくまで個人のお金に関する専門家であって、1企業においてはそれほど重宝されない面があります。
どちらもお金に関する資格ではありますが、企業に属する人間にとってFPが有利に働く場面は限定的になってしまい、会社のお金の動きを把握できる簿記の知識の方がプラスになる面が多いことが理由かと思います。
一方、金融・保険・不動産分野に就きたい!と、初めから決まっている時はFPの方が有利に働くことも考えられます。
\転職準備はお早めに!プロのアドバイスで自身の強みを見つけよう!/
ケース②キャリアアップにつなげたい人➩簿記・FP
こちらは、完全に現在属している職種によります。
経理職やその上位職を目指している方は簿記を取るべきでしょうし
金融・保険・不動産分野に勤めている方はFPの知識が役に立つはずです。
どちらもその該当する職種に就いていれば資格手当が出る企業もありますが、一般的にFPの資格手当の方が高くなる傾向があります。
ケース③日常生活に活かしたい人➩FP
これは完全にFPの勝利です。
簿記の知識を日常生活に活かすにはかなりコツがいります。
一方FPは私たち個人に関するお金の知識を学ぶことが出来るので、勉強したその瞬間からその知識を活かす事が出来ます。
国民保険や社会保険の仕組みや税金のシステム。
不動産の賃貸に関する物や相続に関するお金の知識。
私も勉強しながら「もっと早く勉強すれば良かった!!」
と後悔するほどでした。
得られる知識=活かせる知識なので特に活用するのにコツなどもなく、直接的に学習を日常とリンクさせることが出来るのもFPの良い面だと思います。
ケース④取得難易度の簡単さ➩FP
最後に取得難易度についてのお話です。
勉強時間
FP3級 | 100時間 |
簿記3級 | 100時間 |
FP2級 | 200時間 |
簿記2級 | 250時間 |
3級はどちらも勉強時間に大きな差はありません。
一方2級は簿記の方が若干勉強時間を費やす必要が出てきます。
この辺りは、やはりその試験内容にあります。
FPは自分の身の回りの事柄に関する内容なので、勉強する内容もどこかで聞いたことあるなーってものが多いです。
しかしながら簿記は、経理などの仕事に就いている方以外ですと全く知らない言葉を覚える所から始まるので、どうしても勉強時間がかかってしまいます。
自分も簿記・FP共に2級まで取得しましたが、簿記の方が勉強時間を要しました。
合格率
FP3級 | 60~70% |
簿記3級 | 40~50% |
FP2級 | 30~50% |
簿記2級 | 20~30% |
3級2級共にFPの方が合格率は高めになっています。
試験内容としても、簿記は一つ一つの仕訳を正確に行い、細かい数字を出さなければいけない一方でFP選択式の問題です。
その点もFPの方が合格率が高い要因となっていると考えられます。
※注意
FP2級はFP3級を合格した人しか受験することが出来ません。
なので、FP2級の合格率はみんなFP3級の知識を有している受験者が受けた上での数字ではあります。
簿記とFP、結局どっちがおすすめ?
ここまで目的別にどっちがおすすめか解説してきましたが
「別になんとな~くで資格を取りたい」
とか
「何か勉強をしたくて資格を取る」
って方には取り合えずFPの方をおすすめします。
何より取っ掛かりしやすいのと、勉強が自分の生活に直結しているのでモチベーションが続きやすいです。
簿記はやはり癖があるので、最初にちょっと躓いてやる気が無くなってしまう恐れもありますし、学習の内容が自身の生活とさほどリンクしないので、いまいち知識が役立っていると感じにくいです。
簿記とFPダブルライセンスで可能性は無限大
さて、ここまでどっちがおすすめだとかの話をしてきましたが、
私がおすすめするのは
両方取る事です!!
俗に言うダブルライセンスってやつですね。
自分も簿記3級→2級
その後FP3級→2級
と順に取りましたが、今ではホント両方勉強して良かったと感じています。
簿記とFPの相乗効果は予想以上です。
以下では私が感じた簿記×FPのダブルライセンスのメリットをご紹介します。
お金に関する幅広い知識を得られる
最初にお話ししたように
簿記…企業のお金の動きについて学ぶ
FP…個人のお金の動きについて学ぶ
のが基本なので、この両方を学習するということは
企業・個人双方のお金のプロフェッショナルになれるという事です。
ビジネスでも、私生活でもお金に関して隙がないスキルを身に着ける事が出来ますよ!
お互いの資格が取りやすくなる
一部ではありますが、簿記とFPで学習内容が被っている部分があります。
また簿記を学習していると、必然的に数字に触れる時間が長くなるので、ある程度数字に慣れてきます。
FPでも割と~係数みたいに数字が出てくる場面が多くあり、案外役に立つんです。
FPを暗記で乗り切ろう!って方だとその辺り苦労しやすいのですが、簿記を学んでいるとすんなり頭に入ってくると思います。
資産運用・副業に役立つ
FPを学んで自身のライフプランニングに役立てつつ、簿記で学習した財務諸表の読み方を活用し、実際に株式投資をしてみる
なんて芸当も出来ちゃいます。
注意点:同時進行ではなく1つずつ学習→受験→合格のサイクルを取ろう
簿記とFP両方取得して欲しいのですが1つ注意点です。
それは、同時進行で学習しないで欲しいです。
確かに3級程度なら同時進行で何とかなると思いますが、
2級あるいはそれ以上を目指す場合は3級の学習が非常に重要になってきます。
基礎の論点を一つ一つ着実に頭に入れて、上位の2級に進むのが良いかと思います。
その方が結果的にもスムーズに合格を勝ち取れると思います。
FP(ファイナンシャルプランナー)と簿記どっちがおすすめ?まとめ:自分の目的を振り返ろう
簿記とFPどっちを取るか悩んでいる方。
どっちから先に取ろうか悩んでいる方。
ご自分なりの答えは出たでしょうか?
何の資格もそうですが、自身がその資格をなんで取りたいのか。
取った後のビジョンを想像するのがおすすめです。
最後に念押ししますが、個人的にはどっちかを取得したならそのままもう片方の資格も取って欲しいです。
世界が変わって見えますよ!
コメント